とある週末の様子をざーっと。
毎年恒例のHMの感謝祭。
ももいろ、長女と次女と一緒に玉入れに参加。
わたし達から離れて参加できるようになったなんて、
ホント成長したな~。
お昼も食べて、おやつももらって帰りました。
もも、なぜかおすましポーズ。
小学校の日曜参観。
出産祝いでもらったBEAMSのワンピ。
背中のリボンがかわいらしくてお気に入り♪
感謝祭も授業参観も、上履き代わりに新品の靴。
SALEで1,000円でした。15センチ。
同じ色がなかったので、色は本人達チョイス。
そして、代休の月曜日。
お友達を呼んで七夕飾り作り。
裏庭から笹を取ってきて飾り付け。
ももいろの短冊。左からもも、いろ。
もも:大きくなったらももちゃんになりたいです
いろ:大きくなったらサンタさんになりたいです
お昼ご飯を食べて
みんなでプール。小さすぎて大不評(笑)
大きいの出すの面倒だったんだもん( ̄∀ ̄)
(大きいプールは去年コストコで購入⇒☆)
【覚書】小さいプールは4人まで。
+++こちらの管理人をしています+++
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
GLOWの付録、DEAN & DELUCAの保冷バッグ。
IGで見かけて欲しくなり、雑誌を買いにコンビニへ。
今年はリネン風。
毎年、保冷バッグの号だけ買うと言う。。。
![]() DEAN & DELUCA大好き! |
![]() これは便利 「キッチン収納術」 |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
先日の良品週間で買ったコップとソープディッシュ(⇒☆)。
洗面台にセット完了。
歯磨きやうがいに使っているこのコップ。
衛生面を考え、日頃からしっかり洗いたいのだけど、
昼間もちょくちょく使うのでなかなかいいタイミングがなく。
朝から食洗機に入れると、いざ使うときにまだ洗浄中だったり、
夜入れておくと、朝「コップがなーい!」と言われたり。
「洗いたいのに洗えない」、「使いたいのに使えない」というのが
軽くストレスでした。
コップが2つになったことで、いつでも
しっかり洗って乾燥までできるようになりました。
夫に力説するも「ふーん」な反応。
基本的に、同じ用途の物を複数持つことはあまりしませんが、
このコップのように例外もいくつかあります。
我が家に多くあると思う物がはさみ。
①キッチンの引き出し
袋を開けるためのもので、
キッチンばさみはまた別に持っています。
②紐と一緒に
古紙回収のときにこのカゴ1つあれば作業完了。
③文房具と一緒に
これが一番メジャーなはさみの定位置かな!?
④テプラと一緒に
愛用中のテプラは、毎回はさみを必要とするので、
同じトランクボックスに入れています。
はさみを毎回取りに行くことや、しまうことが億劫になってしまう
性格ゆえのやり方ですが、
物に暮らしを合わせていくのではなく、
暮らしに物を合わせる。
漠然と「物の数」だけにこだわり、
かえって暮らしがスムーズにいかないのなら、
必要な物の数を考えたり配置を工夫する
タイミングなのかもしれませんね。
![]() シンプルで機能的な生活 |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
一度やってみたかった電車でのお出かけ。
夫が平日に休みが取れたので行ってきました。
普段は車生活で、公共の交通機関とはあまり縁がありません。
こうして電車に乗って出かけるためにも、
駅まで車で25分くらい行かないといけないという…。
わたし達にとって電車は「わざわざ」乗りに行くものです。
(近い駅もあるのはあるのだけど、線が違うっていうか。)
目的地は義母宅。
大好きなひまわりを手土産に。
電車に乗るのはこれで2度目。
目をキラキラさせながら窓の外を眺める姿に
何度もウルウルしてしまいました。
子どもがわくわくしている姿にホント弱い。。。
マグフォーマ。
大人も夢中になる面白いオモチャです。
けん玉。
リュックには着替えとおやつ。
そして、「オモチャ3つまでいいよ」と言っていました。
もも。
電話はわかるとして、
みかんのネットで作ったリンゴ(笑)
いろ。
同じく電話(オレンジのもの)に刀に鏡(笑)
ももいろはお昼はパン。
大人はピザ。
ドミノピザ、初めて食べました。
乗り換えが1回ありましたが、
行きも帰りも待ち時間なしで次の電車に乗ることができました。
今度は1人で2人連れて行ってみようかな。
・ ・ ・ ・ ・
スタバのドリンクチケット(⇒☆)、6月30日までです。
まだ使ってないよ~という方はお早めに!
チケットは1,000円までのドリンクが1杯無料なので、
なるべくお得になるように頭を使いました( ̄∀ ̄)
チョコレートクランチフラペチーノのVentiサイズに
コーヒーシロップを追加で720円(+税)。
右は同じフラペチーノのTallサイズ。
パパとママ、ちょっと休憩したいから、
少しだけ待ってね。
+++こちらの管理人をしています+++
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
昨日はメラミンスポンジでひたすらゴシゴシ。
くすみが取れ、真っ白になったカウンター。
今朝は6時からももいろのケンカがスタート。
波乱の1日の幕開けか!?
でも、今日はキレイなキッチンのおかげで
なんとか気分も持ち直す。
部屋は気持ちをあらわす。
なーんて聞いたりもするけど、
掃除や片付けをする元気がないときだってもちろんある。
何もしたくないときは、とことん何もしない。
ちょっと元気があるときは、
こうして掃除や片付けをして気持ちを上向きに持っていく。
育児も家事も無理せずに。
![]() もっと心地いい暮らしがしたい! |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
朝からお散歩。
家を出てすぐ会った近所のおじさんに
「キリンのTシャツかっこいいね!」と褒められた。
西松屋バンザイ^^
水路に草を流すために、いろ、必死に草を抜きにかかる。
この後、草が抜け、しりもち。(母の予想通り・笑)
もも、大量の枝。
もっといい枝見つけた!
しばし休憩。
バスを見て帰宅。丸1時間の散歩でした。
散歩中にとったコスモス。
家に帰ってきたときはこんなにグッタリ。
午後にはシャキーーン。生命力、強し。
午前中、お友達と支援センターへ。
その後、お友達がお弁当を持って児童館へ行くというので便乗。
お弁当は準備していなかったので、一旦帰宅。
鮭&しらす&ごまのおにぎりを握っている間に、
冷凍からあげとアンパンマンポテト・チーズを準備して児童館へ。
家を出る前にご飯5合炊いてたから
もったいなくて。。。
炊いてなかったらお弁当買ってました~。
もも。塗り絵が少し上手になりました。
いろは相変らず線などお構いなし。
からの、ドラッグストアでお買い物。
からの、次女の皮膚科(いぼ、未だ治らず)。
皮膚科から帰って、寝てもらっては困るので、
塗り絵投入。
その間にご飯作り。
これにお味噌汁・チキンナゲット(チン)・納豆。
おかげで18時半就寝。やった!
8:15 散歩出発
9:15 帰宅
10:20 支援センター
一旦帰宅してお弁当を作り児童館
14:00 買い物
帰宅
15:00 皮膚科
16:00 帰宅、塗り絵など
17:00 ご飯
歯磨き
絵本タイム
18:30 就寝バンザイ
その後は小学生組の宿題みたり洗濯したり。
小学生組は19:30就寝(のあと布団で遊ぶ)
寝かしつけが10分で済むなんて楽~( ̄∀ ̄)
+++こちらの管理人をしています+++
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
溜まっていた図書館で借りた絵本のキロク。
(3歳2ヶ月~3歳4ヶ月。)
【ぬぬぬぬぬ】【へへののもへじ】
五味太郎さんのこの一文字シリーズはつい借りてしまいます。
たった一文字なのにちゃんとストーリーが出来上がっているところはさすが。
「へへののもへじ」、ついへのへのもへじと読んでしまいそうになります。
テンポと語呂がよく、すらすら楽しみながら読める本。
【かばくん】
家にある【かばくんのふね】が好きなので、
前作(?)のかばくんを借りました。
動物園の動物側からの視点というのが新鮮。
【おむすびころりん】
おむすびころりん すっとんとん♪
【こぶたたんぽぽぽけっととんぼ】
しりとりコーナーも毎回のぞいています。
しりとりに使われる単語がまだあまり理解できなかったので、
そこまで入ってこなかった様子。
またしばらくして借りる予定。
【まっくろネリノ】
「楽しく・わくわくする」ようなお話ではありませんが、
じっと聞いてくれました。
読み終わったあともじわりじわりと何かが入ってくる絵本で、
ロングセラーなのも頷けます。
【せきとりしりとり】
浴衣を着たおすもうさんが以前絵本に出てきて、
それ以来「おすもうさん」を覚えました。
おかげで、温泉に行ったとき、
浴衣を着た人を見る度「あ、おすもうさん!」と言っていたももいろ。
浴衣を着た夫のことも「あ、パパおすもうさん」と。
言葉遊びができながら力士の気持ちになれる1冊。
【こびととくつや】
同じお話でも絵によって雰囲気が違ってきます。
この「こびととくつや」のお話も何冊かありました。
好きな絵風(?)の絵本を選ぶ時間も楽しいひととき。
グリム童話や日本の昔話は忘れている部分も多いので、
ももいろに読みながら改めて話の面白さに触れています。
【オレときいろ】
夫が借りてきてくれました。
絵がアーティスティックすぎてぽかーん!でしたが、
迫力ある雰囲気は非常に伝わってきます。
そして、また別の日。
絵本を返しに行ってもらい、ももいろの分はまた別の日に
借りに行くから借りてこなくて大丈夫!と言っていたら
夫が1冊選んで借りてきてくれました。
・・・でも
コレ前に借りたよ( ̄∀ ̄) (⇒☆)
「かしこいビル」と同じ人だったから!って。その記憶力はスゴイ(笑)
【ふたごのかいぞく】
最近は選ぶ絵本も長文のものが増えて、
一度に借りるのが5~6冊程度になりました。
2週間かけてじっくり読み込んでいます。
そして、長女が今読み漁っているのがズッコケ三人組。
わたしも小学生のとき読んでいました。
夫は今でも大体の内容を記憶していて、
長女と「ここはこうだったっけ?」と言いながら
ズッコケの話をしています。
世代を超えて愛される本のよさは、
こうした時間を共有できることなんだな~と思います。
ある雨の日。
家の絵本の補修をしました。
いつもはお昼寝中などに1人で補修していました。
今回はももいろの目の前で。
本が破れたら悲しいことをきちんと理解してもらえたかな。
+++こちらの管理人をしています+++
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
![]() MUJI 良品週間 |
![]() 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪ |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
溜まっていた絵本のキロク。
しばらくだるまちゃんにはまっているので、
今日はだるまちゃんのみ。
少しお話が長いので、最後まで聞いてくれるかわからず借りてみましたが、
しっかりと最後まで聞けました。
ちなみに、だるまちゃんデビューは3歳2ヶ月です。
【だるまちゃんとてんぐちゃん】
てんぐちゃんのはきものが気になり、お父さんにおねだりしただるまちゃん。
お父さんがいろんなはきものを出してきてくれる場面。
もも、真ん中のブーツを指し「ももちゃん、コレがいい」。さすが!
【だるまちゃんとやまんめちゃん】
だるまちゃんのひじとかかとがいつも赤いのですが、
ももいろ、毎回「ここケガしてる、ここケガしてる・・・」と
一体一体4ヵ所ずつ言います。話が進まなーい!(笑)
あまりにもだるまちゃんばっかり読んでいたので、
こちらの2冊は次女が学校の図書室から借りてきてくれました。
【だるまちゃんとかみなりちゃん】
【だるまちゃんととらのこちゃん】
季節はずれのうさぎちゃん。
だいこくちゃんは次女がまた図書室から借りてきてくれたもの。
【だるまちゃんとうさぎちゃん】【だるまちゃんとだいこくちゃん】
作者が実際に長野県に行き、そこでお世話になった方々に
絵本を描きますね~という約束をし、出来上がった絵本のようです。
他のシリーズと題名が少し違っています。
【だるまちゃん・りんごんちゃん】
わたしが生まれるうんと前から愛されているだるまちゃん。
これからも何度もリピートして借りそうです^^
+++こちらの管理人をしています+++
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
週末、スーパーでズッキーニが安かったので
鍋いっぱいのラタトゥイユ作り。
ポークソテーに添えました。
![]() ご飯ですよぉ♪ |
![]() 手作りおうちごはん |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
先日途中で終わっていたドーナツ作りの続き。
(過去記事⇒紙袋 ポイする前に ひと遊び)
まだまだ体力が十分じゃなかったようで…
仕上げてバタン。
遊び相手のいないいろ。
ピアノで『こぎつね・ジングルベル』を弾いてくれました。
もちろん音はめちゃくちゃだけど、
リズムはバッチリ(笑)
昨日は元気が戻ってきたので少し外遊び。
落ちている柿の実拾い。
ボールとバット、やっぱり大好き。
部屋に飾るお花を選んでもらいました。
ちっさな虫発見。
飛ばないから大丈夫と思ったのか、
余裕なカンジで「こんにちは」と挨拶中。
土曜、日曜からももの機嫌が悪く、
発する言葉といえば
イヤ・ダメ・ンーンーンー
月曜・火曜とじっと耐え忍び、昨日の水曜日、
夜ご飯のときについにドッカーーーン。
1日中イヤイヤばっかり言って、
いい加減にしなさいよーーーー!!!
うっわーーーーーん
そうだった、そうだった。
怒っても仕方ないんだった。。。
歯磨き、お風呂、絵本タイム、寝かしつけのあと、
家事を済ませたら、
夫の帰りを待たずに21時半就寝(T∀T)
今日は・・・きっと・・・大丈夫。
+++こちらの管理人をしています+++
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
保育園の未就園児クラスでてるてる坊主を作りました。
①ティッシュを5枚取る
②ビニールにティッシュを入れる
③首部分をテープで止めて頭を作る
④白いシールに目を描く
⑤シールで飾り付け
⑥先生に紐を付けてもらい完成
左から、いろ、もも。
ももは、自分で②⑤⑥ができました。
いろは①②⑤⑥の行程ができました。
わたし個人的には⑥の、
1人でてるてる坊主を先生のところへ持って行き
紐を付けてもらえたことが大きな収穫でした。
先生ともだいぶ距離が近付いてきたようです。
⑤のシールで飾り付けをするところでは
ビニールの裏側までまんべんなく貼るように
お子さんに教えていらっしゃるママさんもいらっしゃいました。
色が偏らないようにシールを順番に渡されているママさんも。
わたしはシールを自分で全部貼れたらそれで十分、
もし貼れなかったとしてもそれはそれでいいと思うタイプなので
全てももいろにお任せ。
ただシール貼り1つとっても、方針はいろいろ。
ぽつんと育児していると、どうしても
ひとりよがりの育児になってしまうので、
ホント、いい勉強になります。
ももいろは前面にダァーッと貼っていただけで、
裏側にまで貼ることはありませんでした。
わたしが一言「裏にも貼ってみる?」と言えば、
ももいろは「あ、裏にも貼れるんだ」と気付くかもしれません。
でも、裏にシールを貼ることを教えなくても
それはそれでいいかなと思っています。
言葉で説明するのはすごく難しいのですが、
そのへんの関わり方のバランスが
非常に難しいと感じる今日この頃。
『ヒント』と『誘導』の区別というのか・・・
ん~、やっぱり説明は難しいなぁ。。。
そんなこんなで、完成したてるてる坊主は飾ってます♪
話は変わりまして。
昨日は誕生日♡35歳になりました。
夫が買ってきてくれたケーキでお祝い。
昨日は予定通り皮膚科と耳鼻科へ行ったあと、
夜ご飯の時間になっても一向に何も言ってくれない長女と次女。
しびれをきらして自分で聞いちゃいましたよ。
「今日何の日か知ってる?」
自分の誕生日にこの質問、
虚しいですよね~( ̄∀ ̄;)
長女:「ママの誕生日でしょ?」
わたし:「そうそう、正解」
・・・・・え?終わり?
オメデトウハ ナカッタヨ
のちほど、こちらをリビングに置いておいてくれました。
なんか催促しちゃったかしら(汗)
あ、ありがとう。
メールやLINE、どうもありがとう♡
ブロ友さん、心の俳句ありがとうございました( *´艸`)
3月31日生まれの友達からはアラフォーだね、と。
いいな、早生まれ(T∀T)
アラサーのみなさん、今までお世話になりました。
アラフォーのみなさん、新入りですがこれからよろしくお願いします。
+++こちらの管理人をしています+++
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
先日、珍しく定時で仕事が終わった夫が
帰りにドーナツを買ってきてくれました。
ワフナッツとシューナッツ、新作なんだそうですね。
(公式サイト⇒ クリスピークリームドーナツ)
![]() クリスピー・クリーム・ドーナツ |
![]() 暮らしを楽しむ |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
本日、日商簿記3級の試験を受けてきました。
去年の2月に受験して見事に落ち(⇒☆)、これが2度目の受験。
あれ以来、すっかり簿記から遠ざかっておりましたが、
何を思ったかまた申し込み、
勉強スタート( ̄∀ ̄)
元々簿記に馴染みがなかったので
1年以上のブランクで頭の中はスッカラカン。
どうにかこうにか思い出しながら。
去年の試験が終わってすぐ、
まだ気持ちがアツイときに
勢いで買っちゃってた2級のテキスト。
1年以上寝かせていました。。。
もったいないから11月に受けるかな。
なんで買っちゃったんだろ~(T∀T)
スッキリサッパリ、今日から通常運転です!
今ブログを読んでくださっている方の中にも、
もしかしたら簿記を受験された方がいらっしゃるかな?
おつかれさまでした^^
+++こちらの管理人をしています+++
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
雨で倒れてしまった紫陽花。
以前本で見た、ジャムの空き瓶 + カゴの組み合わせ。
![]() かごと暮らす。。 |
![]() 暮らしを楽しむ |
![]() わたしのお気に入り |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
先日の小学校のお弁当の日。
海苔がなく、カニカマ巻いてみたら、
サンタになっちゃった。
まぁ、アレですよアレ。
先取り( ̄ー ̄)
残った目とカニカマを使い、
夫のお弁当はこんなカンジに。
誰???
![]() お弁当、おにぎり |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
ジメジメする季節の到来。
梅雨時はいつも以上に
イヤ~な匂いの元をキレイに。
洗面所の排水口。
お風呂。
掃除道具についた髪の毛やゴミを取っておくと、
次に掃除するときに気持ちよくスタートできます。
![]() シンプルで豊かな暮らし |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
1日降り続いた雨が上がった昨日は、絶好の泥遊びDAY!
・・・の前に、バランスバイク。
結構スイスイ行けるようになりました。
日曜日に遊んだまま放置していたオモチャたち。
バケツやお鍋に水が溜まってて、
わざわざ汲みにいかなくて済んだ。ラッキー( *´艸`)
元々、公園遊びなどは大好きな我が家。
でも、こうして泥遊びを率先して楽しめるようになったのは、
つい最近のことです。
雨上がりの日をこんなに待ち遠しく感じるなんて、
今まではなかった気持ちだし、
田舎だな~としか思っていなかったこの場所を
刺激溢れる最高の遊び場だと感じるようになりました。
それもこれも、子ども達が見せてくれる笑顔はもちろんのこと、
ブロ友さんはじめ、
いろいろな方のブログで子どもたちが楽しそうに遊んでいる姿や、
いただくコメントやメールに刺激を受け、
背中を押してもらっているからです。
日々、あーでもない、こーでもないと
お子さんとの過ごし方を模索しながら
その様子をブログに書いていらっしゃるみなさん、
そして、このブログを読んでくださっているみなさん、
本当にいつもありがとうございます^^
なーんてことを思いながら過ごした泥んこタイムでした!
みなさんのおかげでワクワクすることが増え、
自分の育児が、今までより柔らかくなった気がします。
雑草天国の庭の草取りをしていたらほおずき発見。
へぇ、こんなとこに生えてたのね~。
+++こちらの管理人をしています+++
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
大好きな紫陽花。
日に日に色が変わっていく様子を見るのもまた楽しい。
週末ご飯@ベランダ。お惣菜ですけどね。
おにぎらずのようなお寿司サンド。
紅しょうが入りで子ども達に大不評( ̄∀ ̄;)
近所のおばあちゃんにもらった生姜せんべい。
こっちの生姜は大丈夫みたい。
グミを黙々と食べる次女。
びわ、まだ少し渋かった!
完全に熟れるまで待つとカラス達に食べられてしまうし、
収穫のタイミングが非常に難しいデス。
グミは苦手だけど、びわは好き♡
夕方からテントの下で泥遊び。
虫除けスプレー&蚊取り線香でも刺されてしまった子ども達。
あー、もう蚊って大キライ。。。
+++こちらの管理人をしています+++
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
出かけるときに、オムツなどを入れていたバッグ。
元々はWIC(ウォークインクローゼット)が定位置でしたが、
ほぼ毎日のように使うので、いちいち片付けるのが面倒になり、
ついリビングに置きっぱなしになりがち。
そんなとき、ブロ友さんのところで、
お出かけグッズを玄関にまとめて置いておく、という記事を読みました。
その記事にヒントをもらい、バッグの行方は…
FC(ファミリークローゼット)になりました。
とりあえず試験的にやっているのでS字フックで。
ももいろの着替えはいつもこの引き出しから出しているので、
動線的にもGOOD。
【BEFORE】
①WICからバッグを持ってくる
②FCの引き出しから着替えを出す
③帰ってきて、使わなかった着替えは引き出しに戻す
④WICにバッグを戻す・・・のが面倒でリビングに放置
【AFTER】
①フックにかかったバッグを取る
②バッグに着替えを入れる
③帰ってきたら着替えを戻す
④上のフックにバッグをかける
・・・と、行程は同じく4つなのですが、
全てのことがファミリークローゼット内で済むように。
しかも一歩も動かずにっ!( ̄∀ ̄)ニヤリ
![]() もっと心地いい暮らしがしたい! |
![]() シンプルで機能的な生活 |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
保育園の未就園児クラス、今のところ欠席することなく通えています。
初めての日、ももいろの様子に結構戸惑ってしまいましたが、
子どもは順応性が高く、回数を重ねる毎に慣れてくるから大丈夫、
というようなコメントやメールを頂戴しました。
まさにその通りで、
玄関のくつ置き場もしっかり覚えていて、靴を脱ぎ、
自分で置くことができるようになりました。
自由遊びの時間も回を重ねる毎にのびのび。
最初はわたしが少しでも動こうとすると必ず付いてきていましたが、
「ちょっとタオル取ってくるね」などと言えば
遊びを中断することなくその場にいてくれることも増えました。
体操や手遊びも、ちょっと手をヒラヒラさせたり、足踏みしたり。
1回目が0%なら、
2回目2%、3回目は10%くらい。
そして、先日(5回目)は80%くらい踊っていました!!!
感激(T∀T)
つい興奮して「すごい、上手だね!」とか言っちゃうと
「ママいわないでっ!!!」と怒ってしまい、不機嫌になってやめてしまうので、
踊っている最中は知らんぷりしながら、心で静かに感動しています(涙)
まだ若干顔が強張っていますが、
緊張しながらも、少しずつ体を動かせるようになってきました。
おやつは毎回しっかりおかわり。
家を出るときから「今日のおやつなんだろうね~」と言ってます( *´艸`)
トイレや手洗いは、相変らずゆっくりです。
その場所へ行くのは早いんだけど、なぜか毎回最後になっちゃって。
他の子がどんどんいなくなり、いつの間にか毎回最後。
もうホント、笑っちゃうくらい遅い(笑)
パネルシアターで「三びきのやぎのがらがらどん」のお話がありました。
元気なお子さんなら
「あ、コレ家にもある!」とか「知ってる!」と声に出して言えるのでしょうが、
ももいろは目をキラッとさせてわたしのほうを見るだけ。
「おウチに持ってるね^^」と小さい声で言ってあげると
にっこり笑って頷き、また前を向きました。
そして、前回はいつもの園庭遊びではなく、
新聞紙でしっぽ取りをして遊びました。
ももいろ、てっきり園庭に行くもんだと思っていたので、
いつもと違う様子に戸惑い…
新聞紙ビリビリまではできたのだけど、
その後の「ママのしっぽを取ってみよう」という時間になると
固まってしまいました。
他の子が元気に走り回れば回るほど、表情が硬くなり
わたしとも目を合わせようとしません。
いろはなんとなくできそうな様子だったけど、
ももにつられ「しない」と。
こういうとき、
いろ1人だったら…
もしくはもう1人大人がいたら…
いろとしっぽ取りをして遊べたかもしれない。
でも、ももが今にも泣きそうだったから、結局2人ともできませんでした。
わたしは逃げることもなく、自分で自分のしっぽを取り、
ももいろに手渡しました。(もも、受け取りすら拒否・汗)
みんなのテンションが、ワーーー!とかギャーーー!とか
上がるにつれ、ももいろのテンションが下がる( ̄∀ ̄)
そのへんは、まだ時間がかかりそうです。
ま、ぼちぼちね。
実はわたしもちょっと進歩しまして・・・
初回は緊張MAXで会話にあまり参加できず、
横でウンウン頷いたり笑ったりする程度だったのが、
ちょいちょい言葉を発することができるようになりました。
前回は「おにぎらず」の話題が出たので、
作り方を聞いたり、おすすめの具材を聞いてみたり。
元々人見知り&話し下手なのに、
社会から離れてぽつんと生活していると、
会話のテンポを掴むだけで一苦労( ̄∀ ̄;)
でも、みなさんイイ方ばかり、しかも少人数なので、
他のお母さんたちとゆっくり話すことができて、徐々に口数が増えてきました。
着替えてメイクして出かけることにもようやく慣れてきましたよ。
普段、ほんとにスッピンが多いもので(汗)
こうして親子で少しずつ成長していけたらいいなぁと思います。
焦らずゆっくり、自分たちのペースで。
週末は、家でしっぽ取りでもしようかな。
+++こちらの管理人をしています+++
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
泥だんご作りも上手になりました。
そのうちお尻もついて遊び始めるもんだから・・・
レギンスを通り越し、パンツまで茶色になります。
長女&もも。
セリアのバケツでケーキを作り、
落ちていたグミや花で飾り付け。
グミもそろそろ終盤。次はびわが色付いてきました。
長女が学校から持ち帰ってきたゴーヤの苗。
畑ではなく、庭のそのへんに植えました。
雑草やフキと同化しそうだったので少しだけ周りの草を取り、
少し存在感UP。
巻きひげが出てきたら、矢印の柿の木を目指して
誘引していくという、なかなかワイルドなゴーヤ育て(父の指導)。
室内では豆苗。
いつも袋の説明通り水栽培をしていますが、
土に植えたら育たないのかな!?
最近の楽しみは、ベランダのシソとゴーヤの観察になりました。
+++こちらの管理人をしています+++
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
雨続きのお天気で、いろもまだ病み上がりな昨日。
やってみたかったにじみ絵をやってみることに。
*こちらのサイトを参考にしました*
↓
にじみ絵で遊ぼう!
にじみ絵のやり方をパソコンで調べて、いざ挑戦!
・・・の前に、
わたしの『遊びの師匠』のブロ友さんが、
にじみ絵やってたな~と思い過去記事を検索。
あったよあった!!!
あったけど・・・
顔も身体も部屋も絵の具で大いにやられた
「絵の具祭り」が開催されていた記事でした。
そうだったそうだった(T∀T;) あわわわわ。
今読み返してもブロ友さんの気持ちを考えるとツライわ~。
ブロ友さんの娘ちゃんの顔が
絵の具まみれになってる写真を見て、ももが一言。
「ももちゃんも、お顔に絵の具するの?」
あ・・・いや・・・
今日はコレじゃないんだ( ̄∀ ̄;)
そんなこんなで、本題のにじみ絵スタート。
画用紙を濡らして、絵の具は3原色の赤・青・黄。
画用紙、乾いちゃったかな?
それとも、絵の具を薄めすぎたかな?
思っていたのとはだいぶ違うけど、ま、いっか(笑)
和紙や障子紙もにじみ方が違って面白いそうなので、
画用紙もなくなったことだし、今度100均行ってみるか。
左の2枚がもも。右の2枚がいろ。
いろは、同じところを何度もなぞるのでケバケバしてます。
色が柔らかくっていいカンジ♡
画用紙がなくなったので模造紙にお絵描き。
にじみ絵のあとは完全放置で洗濯物を干していたので、
この間の写真、ほぼなし。
最後はほぼ水遊びだったようですね、紙がシワシワ(笑)
ちなみに、
絵の具セットは一式カゴに入れてます(筆やパレットは只今使用中)。
置き場は子ども部屋(⇒☆)
今回、筆洗い用にしたゼリーのカップなども、
工作や絵の具遊びに使えるかな~と、いくつか子ども部屋に保管してます。
卵パックをパレット代わりに絵の具遊びをされている写真を
IGで見かけました。楽チンでよさそう!
+++こちらの管理人をしています+++
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
先週と今週の作り置き。
切り干し大根は煮物とサラダに。
サラダは戻した切り干し大根にきゅうりとツナ。
ちくわの甘辛煮。ポテサラ。いんげんの塩茹で。
裏庭で採れたタケノコの煮物。
きんぴら。きのこのニンニク醤油炒め。
おから。厚揚げの煮物。
ゴーヤを塩揉みしたものは、ツナとマヨでサラダに。
![]() 野菜のおかず |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
宝島社さんから発売中のムック本。
「無印良品・イケア・ニトリのマネできる!収納アイデア」。
こちらに、IKEAのバケツを使ったハンガー収納の写真を掲載していただきました。
掲載写真はコレ1枚のみなので、
立ち読みされなくても大丈夫だと思います( *´艸`)
*我が家のウォークインクローゼットの様子⇒☆
タイトル通り「マネできる!」と思うようなアイテムの使い方が
たくさん載っていて、読み応えのある1冊です。
実用的な使い方ばかりなので勉強になりました。
![]() イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア |
![]() 育児 |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
P&Gジャパン様より、
新登場の『アリエール リビングドライジェルボール』のモニターをさせていただきました。
P&Gジャパンのキャンペーンに参加中
普段の洗濯には液体洗剤を使っていますが、
発売されたときから一度は使ってみたかったジェルボール。
こんなにコンパクトなのに従来の液体洗剤とほぼ同じ回数使えるんだとか。
ポンと入れるだけだから軽量の手間も不要!
ドラム式にも使えます。
誤飲のニュースなども一時期、耳にしましたね。
パッケージにはきちんと注意喚起がされています。
我が家にもまだ3歳の子どもがいるので、
手の届かない所へ置きました。
ぷにぷに~。
使い方に1つポイントがあり、それは・・・
先にジェルボールを入れてから、洗濯物を入れること。
あとは普通通りにお洗濯。
外せないすすぎ1回ももちろんクリアー。
洗浄力もさることながら、この『アリエール リビングドライジェルボール』のすごいところは
アリエール・ファブリーズ・レノアの消臭技術が一粒に凝縮されているという点!
頼もしい~。
部屋干しの時に気になるのはなんといっても匂い。
それが解消されるだけで、いや~なストレスが1つ減ります。
我が家は6人家族で洗濯物が多く、
1日2~3回洗濯機を回します。
朝だけでは時間がかかりすぎるし、
洗濯物を干すスペースにも限りがあるため、
まず夜に1回洗濯機を回し、除湿機を使って乾かしています。
匂いがどうしても気になるので、
酸素系の漂白剤も一緒に使っていました。
この『アリエール リビングドライジェルボール』は、消臭効果が高いので、
あとは柔軟剤を入れるだけで済むようになりました。
実際に洗濯してみると、まず洗濯機のフタを開けた瞬間から
爽やかないい香り。
気になる匂いも全くナシ。
梅雨時期だけではなく、
花粉の季節や、PM2.5の気になる時期には
部屋干しされる方も多いかと思います。
ニオわない部屋干し「リビングドライ」、はじめてみませんか?
詳しくはコチラをCHECK! ⇒ 1粒で24時間消臭!アリエールリビングドライシェルボール
■Amazonなら送料無料!まとめ買いでお得!
■LOHACOなら最短当日お届け!今ならTポイント10倍!
+++こちらの管理人をしています+++
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
ファミリアのTシャツ。サイズ80。
パンチラ、へそチラしてますが・・・まだ着せてます( ̄∀ ̄)
GWにH&Mで買ったワンピ2種(⇒☆)。
サイズは2~4歳用とジャストなはずだけど、
丈が長くそのままでは変な格好になりました。
今年の夏ガンガン着せるために・・・ミシンで裾上げ。
黄色いワンピースはものすごくAライン?フレア?だったので、
若干バルーンスカート(懐かしい!高校生のとき流行りました・笑)のように
なってしまいました。
着れば縫い目がガタガタなのも目立たない。
唯一の着画がコレ(笑)
安く買えたのはよかったけど、
裾上げの手間はかかったし裾もガタガタだし、軽くショック( ̄∀ ̄;)
+++こちらの管理人をしています+++
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
![]() 北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ |