一眼のカメラに使っているSDカードのタブ(っていうのかな?)が
いつの間にか取れてしまい、書き込み不可になりました(涙)
早速メモリーカード買いました。
安いけど、日本製だしいいかな~
ブログの更新はいつもパソコンから。
カメラからSDカードを取り出し、パソコンに画像を取り込んでいました。
今回、メモリーカードが壊れたことを機に、
ケーブルで写真を取り込む方法もやってみました。
個人的にどっちも手間は感じていますが( ̄∀ ̄)
みなさん、どうやって取り込んでいるんでしょう。
ケーブル類は引き出しに収納しています。
![]() 無印PPケースを使った収納 |
![]() 美しい収納&お片づけレッスン♪ |
![]() シンプルで機能的な生活 |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
先日、社宅時代の友達が遊びに来てくれました。
人数が多いので久しぶりにテーブルを移動。
総勢大人4人、子ども11人。
お昼は楽チンにするためプロにお任せ(笑)
ほっともっとのお弁当に、
カレー&ナンのテイクアウト。
お昼を食べたら子ども部屋に行くと思いきや、
みんなで将棋の「歩まわり」という遊びをしていました。
夫の将棋盤、最近出番多し(⇒☆)。
転勤で少し遠くの県に引っ越したお友達も
はるばるやってきてくれました。
かわいいお土産まで。
手作りのピンも。ラッピングまでかわいい♡
他にも、お盆の後ということもあって、
「実家からたくさんもらって…」と、
そうめんやひやむぎなどを分け合ったり、ほんと主婦(笑)
出会って8年。
当時はまだみんな第一子の育児真っ只中でした。
今ではこんなに大人数でにぎやかになりました。
それぞれ家を買ったり転勤したりと、
今はみんな社宅から出て離れて住んでいますが、
大人になってからこんなに気の合う友達ができたこと、
こうしてたまに集まれること、
どちらも本当に嬉しいことです。
子ども達同士も、
このままずっと仲良しでいてくれたらいいな。
+++こちらの管理人をしています+++
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
お風呂掃除。
久しぶりに浴槽のパネルもパカッと開けました。
掃除グッズをかけているバーや、
お風呂のフタをかけるところも、
ピカピカに。
![]() 掃除・掃除・掃除ー♪ |
![]() シンプルな道具たち |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
1階のトイレに置いていたポトスが
鉢から豪快に出まくっていたので、
ちょっともらってきました。
ダイソーで買っていたカゴに入れて・・・
キッチンの窓辺に。
![]() かごと暮らす。。 |
![]() 暮らしを楽しむ |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
大型の台風が接近中だったので、
ベランダの荷物をリビングに避難させました。
予報通り台風がやってきて、交通機関は全てストップ。
夫は運行再開まで自宅待機となりました。
特にすることもなかったので(笑)、常備菜作り。
*もやしナムル(ニラ・きゅうり・わかめ入り)
*切り干し大根の煮物
*小松菜入り鶏そぼろ
*ひじきのサラダ(切り干し大根・ささみ・きゅうり入り)
![]() 常備菜 |
![]() 片付けて プチストレスをなくしていく |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
先月、新しい電子ピアノを買いました。
ピッカピカ~。
大きな大きな段ボールに、子どもたちはワクワク。
最終的にこの段ボールを立て、
ドアやカーテンをつけて大きな家を作っていました。
・・・って、周りの散らかり具合が気になって、
わたしの説明が入ってきませんよね(笑)
どんなに散らかろうとも、
子ども部屋の片付けはノータッチ。
この家を建てたときあたりから、いる物、いらない物の仕分けを
一緒にやるのと同時に、
「なぜここへしまうのか」
「どこへしまうのが簡単か」
「どのようにしまうか」
こういうことを、一つ一つ一緒に考え、やっていきました。
![]() 掃除・片付けのコツ |
![]() 収納・片付け |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
夏休みが終わり、
今日から新学期スタートというお宅もあるかと思います。
お母さま方、ほんとーにお疲れさまでした!!!
![]() 小学生&幼稚園児のママ☆ |
![]() 暮らしを楽しむ |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
コストコのプールが大きすぎたため(汗)、
今年小さなプールを買い足しました。
平日、ももいろ2人を遊ばせるのに
とっても便利なサイズ。
毎日の水道代を考えるとコワイですしね~。
しかーし、夏休みには・・・
長女も入り~
次女も入りました。
まだまだかわいいもんだわ。
食器もオモチャも、カゴは無印です。
ステンレスワイヤーバスケット。
いい仕事してくれています。
![]() 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪ |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
話は5月に遡りまして・・・
新しい扇風機を買いました。
プラスマイナスゼロのリビングファン。
↓コチラの旧型。
後ファンガードの形状が独特で、
丸みを帯びていなくてすっきりしています。
持ち手も太い。
リモコンも本体の操作ボタンもシンプルでいい!
リモコンはこうやってくっつけておくみたいですが、
そこは特にお気に入りポイントではありません(笑)
![]() デザインのある生活 |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
お子さんのいらっしゃるご家庭では
割と目にする光景かもしれません。
これこれ。
お絵描きは紙に描いてって言ってるのにねー。
パントンチェアも被害に遭いますよ。
そして、どこでどうなったのか足型まで( ̄∀ ̄;)
辿って行けば、行動がわかるかも!?
こういう時は『水の激落ちくん』の出番。
机も・・・
ピッカピカ。
子ども達と過ごしていれば自然と家は汚れるもの。
その度に「もーぅ!」となっては疲れるだけなので、
何も考えず、見つけたら拭く。以上!(笑)
わたしは壁も床も激落ちくんを使っていますが、
ご使用の際は自己責任でお願いします。
![]() 掃除・掃除・掃除ー♪ |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
トイレの窓際、少し模様替え。
見た目が涼しくなりました。
もうすぐ秋だけどね( ̄∀ ̄)
![]() marimekko/マリメッコ大好き!! |
![]() ☆Tiger☆タイガーで北欧雑貨買いました! |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
家族みんなで絵本展に行ってきました。
エレベーターからの景色にみんな興奮。
田舎暮らしなもんで(笑)
ももが覗いているのは・・・
うさぎさんのおうち。
いや、わにさんと言ったほうがいいかな。
(絵本を読んだことがある方にだけわかる表現で申し訳ないです)
去年のクリスマスプレゼントでした。
【まどからおくりもの】
実は、絵本展に行くよ~と言ったときに、
ももが
「まどからおくりもの ごみたろう、ある?」
としきりに聞いてきていました。
「あるかもね~」とだけ答えていたのですが、ホントにあった^^
見れてよかったね。
![]() 絵本 |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
その昔、ユニクロのカップ入りインナーが流行ったとき、
何度かお店に足を運んでも売り切れの状態が続いていました。
たまたま無印でカップ入りインナーを見つけ買ってみたら、
着心地がとてもよかったので、
それ以来、ずっと無印のものを買い足してきました。
脇に縫い目のないインナーも愛用中。
一番の古株はゴムがビローンと出てしまっているので、
これを機にウエスにします。
おそらく5年以上は着たな~( ̄∀ ̄;)
![]() 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪ |
![]() H&M・GAP・ZARA・F21で買った物☆ |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
お盆休みが終わり、
今日から通常の生活、という方も多いかと思います。
徐々にエンジンかけていきましょ~。
お盆の少し前のこと。
感動的なことが起こりました(我が家比)。
長女が自ら「ご飯作り手伝う」と言い出すではありませんか。
母さん、初めてのことに、
嬉しすぎて戸惑ってしまいました(T∀T)
庭で採れた特大きゅうり。
洗って切って中のタネ取り。
ザクザク切って、浅漬けにしました。
同じく庭で採れたトマトも切ってもらいます。
あ、庭で採れた、庭で採れたと言ってますが、
わたしの母が1人で育てたもので、
わたしは一切ノータッチ、食べる専門です。
一方、その頃次女は・・・
廊下のオモチャのお片付けをしていてくれました。
次女は本当に整理整頓や掃除が好きで、
床拭きや机の片付け、玄関掃除などなど、
どれも隅々まで徹底的にしてくれます^^
キャベツと大根のお味噌汁作り。
煮干の頭とワタを取るのも初めて。
一方、その頃次女は・・・
オモチャはすっきり片付いていて、廊下にいない。
寝室で、わたしのタオルケットをきれいに畳んでくれていました。
あ、それお昼寝して、そのままベッドにポンと置いてたやつね。
世話かけてごめんよ~( ̄∀ ̄;)
最後に味噌をといて出来上がり。
一方、その頃~略~
ももいろと遊んでいました。
YES!にぎやかっ!
長女がコレだけ全部作ってくれました。
美味しさはさることながら、
いつもより食事中の会話が弾む弾む^^
ちょっと大きめの大根が次女のお椀に入っているのを見つけると
「それは端っこで切るのが難しくて、
こう切って次にこう切ったら・・・」と、
その大きさになった過程を説明したりしてました。
この日はちょうど大学時代の友人の子が一足早く
10歳になった日で、友人と
「子どもの成長は早いね~」と言い合ったところでした。
9歳と10歳の差ってなんとなく大きくて、
長女ももうすぐ10歳かぁと思うと、
嬉しく頼もしく感じる反面、
なんだかしみじみしたり切なくなったり。
最近はちょっと難しい時期を行ったり来たりしていて、
第一子ということもあり、初めてのことばかりで、
難しいな~と感じることもたまにあります。
順調に大きくなっている証拠なんでしょうけどね^^
こうしてワイワイできる時間って、
本当に大切なんだなぁと改めて思います。
+++こちらの管理人をしています+++
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
お盆に、姉のところの姪っ子&甥っ子が泊まりにきてくれました。
今回は初の子どもだけでお泊まり。
まずは、ひいばあちゃんおかえり~。
今年は初盆だったので、
お盆の数日前から、ご近所さんはじめ
80人近くのお客さんが来てくださいました。
ももいろも最初はお客さんが来る度にそわそわしていましたが、
最後のほうは自ら「お名前なにって聞いて!」と催促するほどに(汗)
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
昼間はさすがに暑く、夕方から外遊び。
ホントは、みんなでカレーを作りたかったんだけど、
遊びに夢中で誘っても誰も来ず( ̄∀ ̄)
ご飯は5合炊きました。
ベランダ de カレー。
イスが足りなかったんだよ。
ももいろ、ごめん。
父が買っておいた花火。
夫は仕事なので、火を点けるのはワタシの役目。
小学生組が手持ち花火をしている間・・・
教えてもいないのに、なぜか手は膝の上(笑)
父が買っていた花火、こんなんばっか。
火を点けるの怖かったー。
迫力を出すために、こうして2つ並べながら
火を点けていたのですが、
タイミングが合わず1つしか点けられなかったときには
まさかのブーイング。
いやいや、熱いんだってば( ̄∀ ̄;)
翌朝はかたつむり観察。
この日は親戚の集まりがあり、
甥っ子・姪っ子大集合。
父母にとっての初孫の甥っ子は高1になり、
身長も170センチを超えていました。
あんなに小さかった甥っ子のことを
まさか見上げるようになるとはね。
帰省ラッシュで大混雑中の方、お疲れさまです。
目的地までどうかお気をつけて。
+++こちらの管理人をしています+++
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
少し前の話になりますが、
家族みんなで花火大会に行ってきました。
今までは夫婦のどちらかが長女・次女と出かけ、
ももいろと夫婦の1人はお留守番をしていました。
ようやく6人揃って行けた~(T∀T)
でもまぁ、子連れの花火大会で厄介なのはトイレ。
長女・次女は大丈夫だとして、問題はももいろ。
念のために、ダイソーで簡易トイレを買いました。
![]() 100円ショップ L O V E |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
KALDIでよく買っているものと一緒に・・・
今回は夏っぽいカレーを買ってみました。
週末にでも食べてみよ~。
パクチー、決して大好きなわけではないけど、
ちょっと挑戦。
![]() *カルディで毎日を美味しく、楽しく* |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
お盆ですね。
夫はカレンダー通りの出勤、
帰省もなく通常運転の我が家です。
夏休みも続く図書館通い。
わたしも毎回少しだけ借りています。
今回は伊藤まさこさんの「家事のニホヘト」と
ドミニック・ローホーさんの『小さいものと豊かに暮らす』。
家事のニホヘトを一気に読み終えたあとは、
何か家のことをしたくなりウズウズ。
とりあえず、ウエスを作り置き。
切りたてのウエスを両手に持ち、
網戸掃除などをしました。
もれなく翌日は大雨でしたケド( ̄∀ ̄)
![]() もっと心地いい暮らしがしたい! |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
長女が学校から持ち帰ってきて、6月に植えたゴーヤ(⇒☆)、
先日第1号が実りました。
柿の木にぶら下がるゴーヤというのも、なかなかおもしろいものです。
放置していたとは思えないほど立派(笑)
もちろん調理担当は長女でしょう。
右側の黒いかたまりは次女です。
ワタとって切って~
卵を割って~
豚肉や豆腐を切って~
炒める。
美味しいゴーヤチャンプルーの完成。
フライパンに手が当たり少し「アチッ!」となったことも
いい経験になったかな。
買い回りのときによく見かける鶏のたたきを買ってみました。
(ご飯の写真の右上)
ジューシーで甘味もあって、量もたっぷり。
人気なのも納得~!
料理や掃除が大好きな次女に比べ、
長女は4人の中で一番料理に興味がないので、
そろそろきちんと教えていかないといけないな~と
思います。
それにしても、作らせた作ってくれたご飯の味は
格別でした^^
+++こちらの管理人をしています+++
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
夏休みのイベントの一つになるかな~と、
子ども達と電車に乗ってお出かけしてきました。
行先は義母宅。
・・・の前に、お昼用におにぎりを握っていきました(鮭×ごま昆布)。
いつもは使い捨て手袋を使って握ったおにぎりは
お皿に一旦置き、
1つずつラップに包んでいくのですが(⇒☆)、
お皿を洗う時間を節約するため、
そして一気に冷ますために、
お皿の代わりに保冷剤の上にラップを敷き、
その上におにぎりを置いて、
1つずつラップで包みました。
最後のおにぎりは保冷剤の上に敷いたラップで包むと、
洗い物もゴミも減って一石二鳥!
キッチンの引き出しもたまに開けて
換気をしたほうがいいと聞いたので、
少しずつ開けてから出かけました。
(家にいるときに開けたらただの邪魔・笑)
いざ、出発♪
行きは子ども達だけ座ることができました。
乗り換えもスムーズでほっ。
遊びに行くと毎回ハマる魚釣りゲーム。
帰りは、ももいろがリュックを背負ってくれました。
あいにく席が埋まっていて座れませんでしたが、
走り回ることもなく騒ぐこともなく、ここでもほっ。
わたしも電車に乗り慣れないので、
電車とホームの隙間にももいろの靴が落ちたらどうしよう…とか、
かなりドキドキしましたが、
なんとか電車でのお出かけも無事終了。
切符を買うときは長女・次女にお金を渡し、
自分の分は自分で買う練習もできたのでよかったかな。
今度は長女・次女だけで乗れたらすごいな~と思うのに、
本人達にはその気が全くないようです( ̄∀ ̄)
+++こちらの管理人をしています+++
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
草ボーボーの庭。
少しでも日陰のうちに草取りをしようと
7時半から草取り開始。
ももだけ遊びについてきました。(パジャマ姿で失礼!)
そうしたら・・・
1人増え。
2人増え。
結局、みんな外に出てきた(笑)
7時半の時点ではかろうじて日陰。
8時半には日向になりました。
1時間汗だくでがんばったー!
そのあと全員でシャワー。
マッパついでに浴室の壁から床まで丸洗い。
シャワーのあとはこの日2回目の洗濯。
洗濯のリズムについてたまに聞かれるのでちょっとだけ。
いつも、夜のお風呂のあとに、
夫の帰宅を待たず1回まわします。
寝かしつけの間に洗濯が終わるので、
そのあと室内に干して朝まで除湿機を使って乾かします。
(洗濯機は縦型だし、浴室乾燥もありません^^;)
朝起きたら、まず1回目の洗濯。
シーツやタオルケットなど。
(草取りの間にシーツを洗っていました。)
みんなが着替え終わったあと2回目の洗濯。
夫のワイシャツ類とみんなのパジャマ、
朝の散歩後の着替えなど。
そして、パジャマ類を干す前に、
前日干していた洗濯物を外しながら、
立ったまま畳んでいきます。
シーツ類は一度に全員分は洗えないので、
毎日少しずつ順番に。
人数が多く、着替えの回数も増えるため、
どうしても洗濯物の量が多くなってしまうのですが、
夜に1回洗濯しておくおかげで、
時間的にも干すスペース的にも
朝から2回洗濯する余裕ができます。
体力的にどうにもこうにもムリなときは
夜の洗濯をスルーすることももちろんありますが。
洗濯は大好きなので、
全く苦ではないのが救いです。
+++こちらの管理人をしています+++
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
今年もコストコで買ったプールを出しました。
(正しくは夫が出してくれました。暑いので全てお任せ。)
ベランダとはサイズが合っていませんが仕方ない。
過去記事:『ビニールプールはサイズ選びが肝心』
![]() COSTCO Wholesale(コストコホールセール) |
![]() 片付けて プチストレスをなくしていく |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
絵の具遊び用にハケを買いました。
そして、コメントで教えてもらった洗濯のりもようやくGET!
洗濯のりを混ぜると、
絵の具やシャボン玉液が増やせるそうです~^m^
小学生組の絵の宿題タイムと一緒に
ももいろもお絵描き。
こちらの4色は、いろが選びました。
赤・青・黄緑・・・茶( ̄∀ ̄)
いろ。
最初はハケの良さである「面」に気付かず。
あ、ももはお昼寝中デス。
すぐにハケの扱いにも慣れてきました。
もも起床。すぐに絵の具遊びに参加。
ももは最初から面で描いていました。
ちょうどあった発泡スチロールにも描けるかな~。
面白いかなと思って渡してみましたが、
あまり反応もなく、大して意味はなかったかな。
水浸しになることがなくホッとしました。
お先におやつタイム♡
今日はこれくらいで満足したようです。
普段絵の具を使うときは、
にじみ絵のように「絵の具ならでは」の遊びの場合と、
ただ単にクレヨンやペンなどと同じく、
お絵描きに使う「画材の一つ」として使う場合があり(あくまでも、わたしの中で)、
今回は後者でした。
せっかくハケを買ったので、
もっとダイナミックな絵に挑戦してみたいな~と思います。
+++こちらの管理人をしています+++
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
夫が平日にお休みをいただいたので、
川遊びをしてきました。
海に行ったばかりで抵抗がなかったのか、
ももいろ、すんなり入水。
保育園の園児たちが園バスで遊びに来ていました。
長女・次女・夫は大きい川のほうへ。
ぷっか~。
いろのバタ足。
いろのバタ足、パート2。
こうして水飛沫があがること、結構スゴイと思う。
その後、別の園の園児達がやってきて、
川のプールは大賑わい♪
お兄ちゃん、お姉ちゃん達が水のかけっこをしているのを見て、
いろがももにかけはじめた(笑)
ぬぉー。
先週末から動きすぎたようで疲れが溜まり、
昨日はお昼寝したにもかかわらず、
21時半就寝(わたしが)。
今日は子ども達と5人で
電車に乗ってお出かけしてきます!
+++こちらの管理人をしています+++
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
いや~、言いたくないけど毎日暑い。。。
先日は朝、いつもよりジリジリ感が少なかったので、
5人で朝のさんぽに出かけました。
出発が7時40分。
大きな葉っぱ。
ひまわりもまだ東を向いていました。
近くの畑で作業中のおじいさん。
わざわざ作業を中断し、
「おかあさん、コレ(トラクター)と一緒に写真撮ったら?」と。
夏休みに都会から遊びに来た子じゃないんだし(笑)、
トラクターなんて珍しくもなく、
意味がよくわかりませんでしたが、
トラクターと一緒に写真を撮らせてもらうことに。
そしたら・・・
まさか、おじいさんと一緒にってことだった( ̄∀ ̄;)
写真できたらちょうだいね~だって(笑)
年季の入ったコンバース。
足の甲を守る必需品。
宿題も、ぼちぼち仕上げています。
+++こちらの管理人をしています+++
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
友人宅を出て、パン屋さんで朝食。
そして、平和公園へ行きました。
平和祈念像。
その姿にただただ圧倒されました。
一瞬にして心を鷲掴みにされました。
今わたし達がこうして生きていること、
子ども達がいること。
ありふれた言葉だけど、
今の生活は決して『当たり前』ではないということ。
様々な感情が湧いてきて、
何とも言えない気持ちになりました。
稲佐山。
福山のLIVE、暑いだろうな~
その後、夫の提案により、
長女・次女と3人で路面電車に乗って眼鏡橋まで移動。
(夫・ももいろは車移動)
眼鏡橋。
いろ。ばっちりメガネのポーズ。
わたしがカメラマンとなり、
みんなでメガネのポーズをとり写真を撮っていたら、
「撮りましょうか~」とおじさんに声をかけていただきました。
さっきは撮ってばっかりだったから、
わたしもメガネのポーズをしよう!と勢いよくポーズをとったらば・・・
「おかあさん、それじゃ顔が見えないよ!」
とおじさんに指摘され、
メガネのポーズあっさり終了( ̄∀ ̄;)
あたいノリノリだったのに…
切ないエピソード付きの家族写真となりました。
階段で川の近くまで下りることができました。
ももいろは渡れないかな~
ハートの石。
観光地だったからか、
いろいろな方に声をかけていただき、
その場限りではありますが、
たくさんのよい出会いがありました^^
家に帰るとその日のうちに洗濯3回。
キャリーケースもバッグも全部空っぽに。
サクサク片付けてからゆっくりするほうが好きです。
2回に渡りお付き合いくださった方、
どうもありがとうございました。
+++こちらの管理人をしています+++
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
高速に乗って海へ行ってきました。
OPENと同時に着いたので、まだガラガラ。
浮き輪4つにワニ1つ持参。
ももいろ、海に入るのは初めて。
右側のいろ、とっても余裕♪
ももは、「ママー!パパー!抱っこー!」と
海水につかりながら叫んでいました。
いろは最初からぷかぷかと波に優雅に浮いたり、
教えてもいないのに上手にバタ足したり。
いろのバタ足に夫婦で爆笑( ̄∀ ̄)
夫が、近くに住む大学時代の友人達に声をかけたら、
子連れで遊びに来てくれました。
わたしも同じ学部だったから一緒に遊んだりしていたし、
新婚時代は引っ越しを手伝ってもらったり、
よく家に遊びに来てくれていた2人。
アラフォー男子のパパ姿が新鮮でした。
友人の奥さんが子ども達にお菓子セットを用意してくれていて、
その心遣いに感動^^ ありがとう♡
ももいろより4ヶ月小さい女の子。
こうして、他の子と手を繋ぐなんて今までできなかったのに!
水着、かわいいの選んだつもりでしたが、
結局ラッシュガードに隠れて何も見えず( ̄∀ ̄;)
友人達と別れ、温泉で体をキレイにしたら、
社宅時代の友人宅へ。
長女が2歳のときからの付き合い。
人数、増えたな~。
ちょうど近くでお祭りがあるということで、
長女・次女も一緒にお祭りに参加。
ももいろは弟くんと一緒にお留守番。
ここでも3人だけで仲良く遊んでいました。
未就園児クラスに参加するようになり、
少しずつ免疫がついてきたのかな?
皿うどんを頼んでくれていました。
こんなにお皿が大きくてビックリ!
大皿の皿うどんはケンミンショーでも放送されたみたいですよ。
呑み過ぎて、夫婦揃って
子ども達より先に寝たという( ̄∀ ̄;)ナンテコッタ
2日目には市内観光をしました。
+++こちらの管理人をしています+++
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
パナソニックさんより、光美容器『光エステ』の
モニターをさせていただきました。
「きれいなお姉さんは好きですか?」というCMに魅せられ、
脱毛器を購入したのがハタチくらいの頃。
あれから15年・・・
今は『光』でケアする時代になったのですね。
フル充電で約600回照射可能です。
コードレスは便利~。
*使うほどムダ毛の目立たない肌へ
(シェービング後の肌に使用)
*部位に合わせて出力レベルを選べる(5段階設定)
*軽量・コードレス
*海外でも使える(AC100~240V電源対応)
アシ・ウデ・ワキ・ビキニラインに対応。
お手入れの頻度も減ってくるそうです。
ヘッドを肌に垂直にあてると光ります。
エステなんて未だかつて一度も行ったことがなく、
こういう美容グッズを使うのは初めてで、
最初は出力レベル1にしてみました。
個人差はあるとのことですが、
わたしはちょっとピリッとしました。
肌が赤くなることはありませんでしたが、
光ケアのあとは、
冷やしたタオルでクールダウンさせ、
化粧水などでお手入れするのがよいそうです。
参考までに大きさをテレビのリモコンと比較。
商品の詳細はコチラ ⇒ ☆
【パナソニック】のモニターに参加中
この夏は、ムダ毛の目立たないスベスベ肌を目指します^^
エステに行く時間はないけど、お手入れしたい方にもぴったり。
+++こちらの管理人をしています+++
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
朝日が眩しいリビング。
午前中はシェードや
寸足らずのブラインドを下ろしています。
9時前だというのに誰もいないリビング。
ラジオ体操→朝食→おはスタ(テレ東)のあとは
7時半からみ~んな子ども部屋へ。
その間にべたつくリビングの床拭きをしました。
手で拭くと膝が痛くなるので、
使い古しの無印のキッチンダスター(⇒☆)を
フローリングワイパーにセット。
初めて床拭きに使ってみましたが、
ほどよい厚みでムラなく拭けて、
いい仕事してくれました。
![]() やっぱり好き MUJI 無印良品 |
![]() 掃除&片付け |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
夏休みは、朝昼晩作って食べて片付けて
また作って食べて片付けて・・・の繰り返し。
後片付けが少しでも楽にできるように
ワンプレートご飯にすることが増えました。
いつもなら、おかず毎に小鉢をたくさん使っていましたが、
これなら食器が少しで済みます。
![]() 手作りおうちごはん |
![]() もっと心地いい暮らしがしたい! |
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |