久々のキッチンネタ。
カウンターやシンクをメラミンスポンジで磨いていたら、
取れないシミ発見。かなりショック。。。
日に日に薄くなっていってくれるのを願います。(まぁ無理でしょう)
無印のユニットシェルフも最上段だけ拭き拭き。
残りはまた気が向いたときにでも。
冷蔵庫横のドアからは朝日がサンサンと入ってきて、
キッチンに熱がこもりやすいので、ウッドブラインドを付けています。
実は・・・・・
かなり・・・・・
つんつるてん。
なかなかこの幅のウッドブラインドがなくて、
ニトリで幅がピッタリのを見つけたのはよかったんだけど、こんなに寸足らず。
でも、午前中のちょっとの時間しか降ろさないし・・・ということで付けてます。
このドアを開けた先にはゴミ箱用の小さなベランダ。
住んでみてわかったことですが、このドアを開けていると風が本当によく通る。
それなのに、ドアに網戸が付いていないタイプなので、
虫が多い季節は開けっ放しにできず、なんだかもったいない。
それで、去年の夏の定期点検のときにここに網戸を設置できるか聞いたところ、
「あー、できますよ」と二つ返事。
とりあえず大体の費用を連絡してもらうことにしていたのですが、
見積もり聞いてぶっ飛び。(ふ、古いっ!)
20万近くしました。もちろんムーリー。
あぁ、最初から網戸付きのドアにすればよかったな。
ちなみに、この日は掃除のため片付いていますが、
いつもはもっとごちゃっとしています。
毎日この状態になるのが理想です。
・・・・・・・・・・・・
1階からのおすそ分け。佐藤錦♪
これといって趣味のない父が唯一はまっているのがお取り寄せ。
新酒に始まり、さくらんぼや桃など、おかげで我が家も
美味しい物を食べることができます♪
+++トラコミュつくっています+++
![]() すっきり暮らす |
![]() sarasa design store |
コメント
え、20万?!
実はうちも、よく風が通る同じような戸があるんです。
同じく網戸なしにしてて。
今年は網戸つけようかと思っていたんですが…
うちもヤバイお値段かしら??
見積りすら怖くなってきました(汗)
住んでから、いらなかったなぁ、つけておけばよかったなぁ、と気づくものがちょこちょこあります。
お風呂にミストサウナがついてるんですが…子供がいるとミストサウナできる時間なんてない!!
子供が生まれる前に建てたのでわかってなかった(汗)
これが一番の無駄だと思ってます(笑)
網戸の重要性もようやく理解しました(涙)
三人目が生まれてから、キッチンにミルク
関係のものが置かれるようになり、何となく見た目が悪くなりました。
Saoさん宅のようにスッキリさせたいものです(涙)
昨日はドローの結果で、夜でもご機嫌ななめの主人でした。
カヨウビ ガ コワイヨー
2014年06月21日 / たのみ #-URL【編集】
こんにちは。
ブログを楽しく見ています。我が家は男の子なので、女の子ってカラフルでかわいいなぁ・・・お洋服がふりふりだなぁ・・・とまばゆいです。
キッチンドアの網戸ですが、その20万というのは、ドア交換なんでしょうか?
この時期、ホームセンターで玄関ドアに取り付けの網戸ドアをつける、というのは出来ないかしら?
自分でできるのより、工事費がかかりますが業者取付だと、しっかりとした、網戸ドアがありますよ。鍵もかかるのがりますし・・・。
実家が引き戸の玄関ですが、業者取付で、網戸ドアを取り付けましたが、鍵がかかるし、風通しも良くて大成功でした。
立派なものでサイズも合わせられたし、5万ほどだったようです。
2014年06月21日 / ゆりは #EBUSheBAURL【編集】
私にとっての理想のキッチンです!ところで、子供たちのおやつなど常備していますか?あればどこに収納されてますか?やはり手の届かないところにおいていますか?長女さんだと大きいのでどこでも届いてしまいそうですが、勝手にさわってたり、食べたりしませんか?笑 先日のお出かけの記事気持ちよくわかりました!最近はお出かけも楽になりましたよね。どうしても見たいときはお菓子あげるからベビーカーにすわりなさいと、ずるい手を使ってしまいますが。荷物をもたせるアイデアはやったことなかったので、早速ためしてみますね^-^あ、もうひとつ質問ですが、台ふきやふきんは、どこに収納してますか? 毎回こぼすので、雑巾もつねにぬれてません?? さくらんぼ羨ましいー♪
2014年06月21日 / 4kids #-URL【編集】
スッキリで素敵!
はじめまして。
以前からブログ拝見しております。ももいろちゃんの成長記録本当に可愛くて♡うちにも5歳の息子と1歳の娘がおり、三人目妊娠中です。
ご家族が多いのに本当にいつもスッキリされてて憧れます…♡
もし以前記事にされてたら申し訳ないのですが、質問があります。
洗った食器はすぐに拭いて片付けされるんですか?
食器の水切りカゴが見当たらないので…。うちはいつも盛り上がってます(゚o゚;;笑
これからも応援しています!
これから暑くなりますがご自愛ください。
2014年06月21日 / hanaboo #-URL【編集】
きれいなキッチン。理想です!うちは梅酒なんか漬けてしまったために、行き場のない瓶が、床に出しっぱなしの状で・・・。
ネスプレッソも欲しいけど、ミキサー買ったために置き場がなく断念。すべて定位置に、というのが理想ですが、すぐにあふれてきちゃうんですよね。あふれた場所が定位置になったりしちゃって(笑→泣)
saoさんキッチン拝見で、またキッチンの掃除にノリ気になれそうです。
2014年06月21日 / emi #-URL【編集】
■たのみさん
そうなんです、17~18万と言われて額が大きすぎて思わず大笑いしました。担当者の方も「ここまでするとは思っていなかったんですけどね」と驚かれていました。壁のでっぱりとかドアの形状にもよるでしょうが、たのみさんのおウチの網戸が高額でないことを祈ります!風が通るだけで部屋の中の温度が随分変わりますからね。
建てて、実際に生活してみないとわからないことが多いですね。ミストサウナ!!すごいー!贅沢~♪旦那さまに寝かしつけてもらい、その間に御一人様タイムが欲しいとこですね♪子育てが一段落したときなんかじゃなくて、潤いが欲しいのは今なのよっ!!と訴えてみましょう(笑)
我が家もミルク時代のときは電気ポット・哺乳瓶を入れておくケース(ベージュ×オレンジで目立つ)・特大のミルク缶があったりと、とにかく物が多かったんですよ。その当時は片付けなんて考える余裕もなく本当にいっぱいいっぱい。赤ちゃんの欲求にすぐ応えるためには、自分の手の届くところにイロイロあったほうがとにかく便利ですしね^^ 今はだいぶ自分のペースで家事ができるようになってきたので、片付けも進んでいるんだと思います。いつかはきっと時間ができるはずだから、そのときで十分だと思いますよ^^
ニッポン ガンバレ(笑)
2014年06月21日 / sao #-URL【編集】
いろちゃん、かわいすぎです。
あんな笑顔で!
キッキン、もしやうちと同じかもです。人造大理石、メラミンスポンジ頼みですよね。
2014年06月21日 / みさ #-URL【編集】
■ゆりはさん
初めまして。いつもブログを楽しみに読んでいただいていると聞き、大変嬉しいです^^ ありがとうございます。
ゆりはさん、男の子のママさんなんですね。いやいや、わたしも男の子いいなぁとよく思いますよ^^ 子ども達が遊ぶ姿を見ながら「これが男の子だったらどんなカンジかな~」なんて妄想することもしょっちゅうです。
網戸を付けられますか?と聞いたので、きっと網戸のみの金額だと思います。でも、ドアの形状と壁の位置などを考えると、網戸を付けるスペースが全くないので、もしかするとドアを交換するしか方法がなくてその金額になったのかもしれません。そのときは、あはは~それは無理ですね~と話が終わってしまったので詳しいことは聞いていないのですが。
なるほど!ホームセンターにお願いするという選択肢があったのか!鍵がかかる網戸ドア?今はそんなものがあるんですね。しかもお値段も断然お安い!!ご実家もずいぶん快適になったんでしょうね。とりあえず見積もりだけでもいいし、一度夫と相談してみます。いい情報ありがとうございました☆
そして、これからもどうぞよろしくお願いします♪
2014年06月21日 / sao #-URL【編集】
おぉ〜きれいーー!!まさしく憧れのキッチン!!!ここに住みたいです(笑)
でも、窓の件では…ぷぷ(^ω^)わらっちゃいました♪
しかし網戸高いんですね‼︎ビックリ‼︎
いつかのマイホームの為に覚えておきます(^o^)
無印の収納がピッタリでキレイすぎですー♡中に何を収納されているんですか?良かったら参考までに教えてください〜(*^^*)
遅くなりましたが(>_<)お誕生日おめでとうございます♡
同世代なので嬉しいです(^.^)
2014年06月22日 / すりー #-URL【編集】
■4kidsさん
ありがとうございます^^ 嬉しいです☆
おやつはモチロン常備していますよー!!といっても割と少な目かもしれません。上の子達のおやつはユニットシェルフ横のPPケース(4段のやつ)に入れています。ももいろのおやつはラタンボックスに入れています。ちょうど他の方からも質問を頂いたので、ふきん類の置き場についても、ラタンボックスの中身と一緒に後日ご紹介したいと思います。雑巾は洗うのが面倒なのと、濡れっぱなしの状態が苦手なので基本使っていません。床の食べこぼしは使い捨てのウエスを使っています^^
お出かけ、本当にうーーーんと楽になってきました。会話が成り立つのと、体力がついてきたからかな?!
でも、知恵もついてきたので、ごまかしがきかなくなってきたのは困りものですね^^;
2014年06月23日 / sao #-URL【編集】
■hanabooさん
初めまして。いつも見ていただきありがとうございます^^
息子君と娘ちゃん、さらにはお腹の中には赤ちゃんも!お兄ちゃんの遊び相手も体力使うでしょうし、妹ちゃんはまだ手がかかるでしょうから、なかなかゆっくりとはいかないでしょうね。
基本的に食器は食洗機のお世話になっていて、ちょっとした手洗いのときは食洗機で乾燥だけしています。食洗機に入れられないものなどは、レンジ横の水切りカゴに入れて自然乾燥です。ルクの鍋や和食器など、すぐに拭いたほうがいい物のみ拭いています。その都度拭いてしまうなんてわたしには面倒で無理でして^^; 家族が多いと水切りカゴも山盛りになりますよね!すっごいわかりますよ~^^
hanabooさんも夏腹を抱えて暑い夏になるかと思いますが、お身体大事にお過ごしくださいね☆
これからもどうぞよろしくお願いします♪
2014年06月23日 / sao #-URL【編集】
■emiさん
梅酒を漬ける!!!料理があまり好きではない&面倒くさがりなわたしにとって「梅仕事」というヤツはどーしても手の届かない作業でして、そういうことを丁寧にされている方は本当に尊敬します!素晴らしい♪
瓶に入っている梅たちはそのままでオシャレじゃないですか~^^ 無造作に置かれていても十分味があると思いますよ。
キッチン家電はいろいろと欲しくなりますが、emiさんの仰るように置き場がなく断念することも多いですよね。わたしがミキサー系が欲しいけど、収納する場所も出しておく場所もなくて買えずにいます。コンセントを使う家電は特に置き場所も選びますしね^^; そうそう、一度置きっぱなしにすると、家族みんなが「あ、ここは置いてもいいのね」と自然に思ってしまって、物がどんどん溜まりますね。我が家のキッチンカウンターもお便りとかをつい放置することが多く、気を付けないとな~と思っているところです^^;
2014年06月23日 / sao #-URL【編集】
■みささん
みささんには目隠しなしの写真を見てもらいたいほど、もう、すっごく満面の笑みです(笑)
キッチン同じタイプでしたか^^ あ、でもカウンタートップは人大ではないんです。HMから言われて色だけ選びました。材質を選べるなんて知らなくて^^;
1階は人大ですが、固いですよね!母は食器を何度か割ってしまったようです。
メラミンスポンジの威力スゴイですよね。手放せません♪
2014年06月23日 / sao #-URL【編集】
■すりーさん
そこまで言っていただけるなんて嬉しすぎます^^ ありがとうございます♪
ブラインドは上げてしまえば丈が足りないなんて誰も気付かないので(ブログでバレましたが・笑)、これで十分OKです^^;
キッチン横にドアを付けられるときは是非網戸付きのドアにされたほうがいいと思います。後から付けるとなると見た目も変わってきますしね^^
無印のラタンボックスの中身は後日写真を撮ってUPしますね。しばしお待ちを~。
あら、お祝いのメッセージありがとうございます☆わたしもすりーさんと同世代と聞き嬉しいです。これからもよろしくお願いします♪
2014年06月23日 / sao #-URL【編集】
いつもながらスッキリ綺麗なキッチンです。
あの扉に網戸がないのは確かに惜しい!!って思いますね。
純正で取り付けるとかな~りお値段いくのですね。
でも、せっかくだからなんとか網戸的なものをつけたいところですね。
我が家のキッチンは小窓があり、ちょうど調理中の真横なので、熱が篭らなくて重宝しています(網戸あるので:笑)
洗い場が白っぽいので、なおさらシミが目立つのでしょうね。でも、いつかは経年劣化していくものですから、少々は目をつむって!^^v
いろちゃんの頑張りで、少々お顔が入ってるところが楽しい^^
2014年06月23日 / くみくみ #eXGbEeWQURL【編集】
■くみくみさん
ありがとうございます^^ 片付けましたけどね(笑)
そうなんです、風通りがとってもいいだけに惜しくて!初めは自分でどうにかできないかな~とも思ったんですが、壁のデコボコやドアの部品や取っ手の位置的に素人では到底無理そうでして・・・。ホームセンターでもやってくれると教えていただいたので、希望が持てました☆
むむむ、小窓にも網戸がきちんと付いているとは!!くみくみさんのお宅は素晴らしい!抜かりがないですね(笑)
なるほど、経年劣化かぁ。たったこれだけのシミなんて気にならないくらいアチコチ傷んできますしね。これも一つの味だと思うようにします。
奥のほうでニッコリ微笑むいろ。雰囲気しかお伝えできないのが残念です^^
2014年06月23日 / sao #-URL【編集】
キッチンのしみ
はじめまして。
娘さんのファッションをいつも参考にさせていただいてます。
我が家もグレーの人大シンクなので、ついつい投稿しちゃいました。もう試してみてたら申し訳ないのですが、いつも我が家でしている方法です。
塩素系のキッチンハイターを直接かけてウエスで少しこすってから数分放置し、水で流すと消えることがありますよ。というか、我が家はいつもそれで消しています。
材質がもしかしたら合わないかもしれませんが、ネット検索すれば同じメーカーを使用している方でハイターで染み抜きしている方の情報が載っているかもしれません。
見えないところでテストしてみてからお試しください。
2014年06月24日 / にゃら #-URL【編集】
■にゃらさん
にゃらさん初めまして^^ ナナナント、子ども達のファッションを参考だなんて・・・畏れ多くてビックリしています。そんな事言われたの初めてなので^^; でも、とっても有難いお言葉で嬉しいです。本当にありがとうございます(照)
キッチンハイター、なるほど!ハイターは常備しているけど、シンクのシミに使おうだなんて考えたこともありませんでした。検索してみます^^
我が家のシンクは人大ではないのですが、1階のシンクが人大で取れないシミがあるので、そちらも隅っこのほうで試してからやってみようと思います。もしキレイになったら母も喜ぶと思います~☆
アドバイスありがとうございました♪これからも、どうぞよろしくお願いします!
2014年06月24日 / sao #-URL【編集】
コメントの投稿