sarasa design storeさんより、江戸木箸のモニターをさせていただきました。
木の箸作りに長い歴史のある東京で作られています。
上から、利休 ・ 四角。
利休はM(21.5センチ)、四角は夫用にL(23.5センチ)を選びました。
(ちなみにSは18.0センチ。)
サイズはSMLの3展開。
(画像お借りしております)
江戸木箸には、今回モニターした利休・四角ともう1つ三角もあります。
家族それぞれ好きな形を選んで、家族分揃えるのにもちょうどいいですね。
【江戸の木箸 利休】
【江戸の木箸 四角】
【江戸の木箸 三角】
素材は世界の木材の中で最も硬いとされる『鉄木』。
滑りにくいうえ、耐水性の高い素材だそうです。
並べるとピッタリと合わさるように、先へ行くほど細くなるように削り出されています。
硬い素材なので、毎日使っても箸先は細いまま。
お揃いの箸置きも欲しい・・・
実際使ってみると、本当に握りやすく摘みやすい。
食事中も思わず背筋がピンと伸びるような美しさに惚れ惚れしてしまいます。
クラフト紙とゴムを使ったパッケージもシンプル&オシャレなので、
ちょっとしたプレゼントにも最適。
お世話になった方へ感謝を込めて、
または、新生活を始める方へエールを込めて贈るのも素敵ですね。
只今、着後にレビューを書くと送料が390円になるキャンペーン中。
毎日の食卓に欠かせない箸。
お手入れをしながら永く使えるものにようやく出会えました。
こちらの管理人をしています。
↓
![]() sarasa design store |